【戸田市】激辛チャレンジャー求ム! あなたは「スープカリーシーエス」の「7辛」を完食できるか!?
「スープカレーシーエス」に、激辛マニア必見のチャレンジメニューあり!
![soupcurrycs](https://toda-warabi.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/100/2023/01/20230113_124931.jpg)
スープカリーシーエス
戸田駅東口から歩くこと約30秒の場所に、本場・札幌からやってきた本格スープカリー専門店があります。
その名も「スープカリーシーエス」。
![soupcurrycs](https://toda-warabi.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/100/2023/01/20230113_125014.jpg)
激辛チャレンジャー求ム!!
そんな「スープカリーシーエス」の前に、何やら気になる貼り紙があります。
「激辛チャレンジャー求ム!!」
なんでも、「スープカリーシーエス」の「7辛」を完食すると、オリジナルの「強者認定証」がもらえるのだとか。
しかも、完食者には、更なる裏ステージメニューもある。
激辛マニアの人にとって、これは見逃せない情報でしょう。
「スープカリー」ってどんなカレー?
![soupcurrycs](https://toda-warabi.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/100/2023/01/20230113_131127.jpg)
やわらかチキンベジタブル
札幌のご当地グルメとして有名な「スープカリー」は、日本のカレー料理のひとつです。
様々なスパイスの香り、刺激、辛みの中にしっかりと旨みのあるスープ。
中には色鮮やかな大ぶりの具材が入っています。
「スープカリーシーエス」のメニューによると、使用しているスパイスやニンニク、ショウガの効果により、「免疫力アップ」や「代謝促進」が期待できるそう。
他にも、タマネギやセロリによる「血液サラサラ効果」や「疲労回復」の効果も期待できるヘルシーなメニューです。
「スープカリー」 どうやって食べるの?
![soupcurrycs](https://toda-warabi.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/100/2023/01/20230113_131018.jpg)
まずはスプーンの上にライスを乗せる
一般的なカレーライスは、ライスの上にカレーをかけて食べますが、「スープカリー」はライスにスープをかけて食べることはありません。
まずは、スプーンの上にライスを乗せます。
![soupcurrycs](https://toda-warabi.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/100/2023/01/20230113_131027.jpg)
ライスをスープに浸す
そして、スプーンのに乗せたライスを、スープに浸して食べます。
スパイスと旨みたっぷりのスープが絶品!
存分に味わいましょう。
![soupcurrycs](https://toda-warabi.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/100/2023/01/20230113_131052.jpg)
具材も交えてご賞味ください
大ぶりの具材は柔らかく、スプーンやフォークで簡単に切ったりほぐしたりできます。
野菜もたっぷり食べられる「スープカリー」。
具材とスープ、ライスをお好みで組み合わせてましょう。
激辛チャレンジャー求ム!! 完食の鍵は〇〇!?
![soupcurrycs](https://toda-warabi.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/100/2023/01/20230113_130221.jpg)
目指せ「7辛」完食!
「スープカリーシーエス」には、その辛さが7段階に分けられています。
「1辛」は辛味がなく、子どもでも安心して食べられるレベル。
一般的な中辛は「2辛」、「3辛」は一般的な辛口です。
「4辛」以上には、タイで作られている激辛唐辛子「ピッキーヌ」が入ります。
プラス料金を支払う「5辛」以上を食べられるようになれば、それは激辛マニアの第一歩。
激辛チャレンジャーを求めている「7辛」には、ふんだんに使用した「ピッキーヌ」とともに、激辛の王様「ハバネロ」も使用。
まさに「食べるな危険」レベル!
![soupcurrycs](https://toda-warabi.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/100/2023/01/20230113_130927.jpg)
「4辛」から「ピッキーヌ」が入ります
ちなみに「ピッキーヌ」が入った「4辛」でも、食べた口の周りがピリピリ。
額にもじんわりと汗が出るほど、体も熱くなってきます。
よほど激辛が大好きな方以外は、「7辛」に挑戦する前にこの辺りからチャレンジしてみることをオススメします。
![soupcurrycs](https://toda-warabi.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/100/2023/01/20230113_133121.jpg)
完食の鍵は「ラッシー」!?
「7辛」攻略のヒントを、スタッフの方が教えてくれました。
それは、ドリンクに「ラッシー」や「マンゴーラッシー」を注文すること。
「ラッシー」に含まれる乳脂肪分が、舌や口の中、胃に膜を張り、辛みによる刺激を和らげてくれるそうです。
辛みを一時的に流してくれる冷水に比べて、「ラッシー」は激辛を和らげつつ「スープカリー」の美味さを堪能できるのでオススメです。
![soupcurrycs](https://toda-warabi.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/100/2023/01/20230113_125401.jpg)
激辛チャレンジャー求ム!!
「スープカレーシーエス」代表の倉野さんいわく、「7辛」完食者も少ないですがいるそうです。
「7辛」を完食し、「強者認定証」を手にした方だけが挑戦できる裏ステージメニューは、「8辛」「9辛」、そして「10辛」への挑戦。
もはやどれだけ辛いのか想像がつきません。
激辛には自信のある方!
戸田駅東口から徒歩30秒の「スープカリーシーエス」で、激辛にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
「スープカリーシーエス」はこちら↓