【戸田市】21時のリアル。緊急事態宣言下の駅前の様子を取材しました。~北戸田駅編~
2021年8月2日(月)から3度目の「緊急事態宣言」が発令された埼玉県。
期間は2021年8月31日(火)までを予定されています。
飲食店の時短営業や酒類提供の自粛要請、不要不急の外出自粛、テレワークの推奨、路上飲みなど、メディアを通じて報じられている内容は本当にリアルな情報なのか。
「緊急事態宣言」が発令された2021年8月2日(月)からの1週間、21時~22時の間の約20分間、戸田市・蕨市の各駅周辺をランダムに歩いてみました。
第3回は『北戸田駅』の21時のリアルです。
取材の開始は平日21時台の下り電車が『北戸田駅』に着いた時間から始まります。
単純な平均乗降客数やタイミングの差でしょうか。
同じ戸田市内の他の2駅に比べて、改札を抜けて自宅へ帰る人の数も少なく感じます。
まずは東口方面へ。
お馴染みの居酒屋さんやラーメン屋さんは消灯され、周囲に人の姿はありません。
店頭には営業時間の変更や、「緊急事態宣言」の期間中の臨時休業を知らせる貼り紙が貼られています。
駅から少しだけ離れてみると、いつも以上に輝いて見えるパチンコ・スロットの『ガーデン北戸田』さんがあります。
駐車場の状況からも、それなりに賑わっているようです。
続いて西口へ。
北戸田駅の西口といえば、目の前にあるのは『福仙堂 北戸田店』さんがお馴染みです。
さらに「北戸田駅の改札から最も近いテナントビル」こと『フィル・パーク北戸田』の照明のおかげで、心なしか駅前が明るく感じました。
営業しているお店が少ない分、通常時に比べれば周辺が暗いことは間違いありませんが、開発が進む北戸田駅周辺とあって道路は広く明るい印象です。
明るい理由は街灯だけではありません。
営業はしていなくても照明を照らしている地域の業者さんの看板が、暗い帰り道の不安を和らげてくれています。
約20分間、北戸田駅周辺を歩いてみましたが、営業している飲食店は1軒、多くの車が駐車してあるパチンコ屋さんはありましたが、路上飲みなどする若者の姿を見ることはありませんでした。
印象的だったのは、多くのお店や業者が消灯されている中で、電気がついていたのは「学習塾」です。
来春受験を迎える受験生の方々にとって、この時期は勝負の夏休みといったところでしょうか。
なお、取材を行うに当たっては、当然マスク着用でソーシャルディスタンスなど感染症対策については十分講じた上で行っております。
『北戸田駅』はこちら↓