【戸田市・蕨市】酒税法改正で何が変わる? ビールが安くなるって本当?
2023年10月1日(日)に酒税が改定されます。
「2023年10月1日(日)からビールが安くなるんでしょ?」
そんな質問を多く受けるようになりました。
確かに、酒税法改正により、2023年10月1日(日)に酒税の改定が行われます。
今回の改定は、2020年10月に続いて2回目の改定です。
【戸田市・蕨市】酒税改正に伴い2020年10月1日(金)よりビールの税率が下がり、新ジャンル(第三のビール)の税率が上がります。
ビールの酒税が下がり、新ジャンルの酒税が上がる
そもそも酒税法改正には、似た特性をもつお酒に対して、公平な税率を適用するという狙いがあります。
特にビール系飲料は、原料や製法の違いによって、「ビール」「発泡酒」「新ジャンル」の3種類に分かれ、それぞれに異なる税率が定められています。
これを、2020年、2023年、2026年の3回に分けた税率変更で、2026年にはビール系飲料の税額が一本化(350lあたり54.25円)される予定です。
2023年9月時点のビール350ml当たりの税額は70円。
これが2023年10月1日(日)からは、ビール350ml当たり63.35円に引き下げられます。
同じく2023年9月時点の新ジャンル350ml当たりの税額は37.8円。
これが2023年10月1日(日)からは、新ジャンル46.99円に引き上げられます。
この税額は、今回は税率が据え置かれる発泡酒と同じ税額です。
発泡酒と新ジャンルは、2023年10月1日(日)以降、同じ税額で統一されるようになります。
ビールと発泡酒、新ジャンルの違い
そもそも同じ見た目なのに何で呼び方が違うの?
いつもビールだと思って飲んでいるビールはビールじゃないの?
第3のビールはどのカテゴリー?
見た目はそっくりだし、こんな疑問を持つ方もいるでしょう。
酒税法上の分類では、主にビールの主原料である「麦芽」の比率によって分類しています。
ビールに分類される条件は以下の3点です。
・麦芽比率50%以上
・副原料は特定のもののみ
・副原料の使用量は重量の5%以内
大手ビールメーカーの代表的な銘柄には以下のような商品があります。
・アサヒスーパードライ(アサヒビール)
・キリン一番搾り(キリンビール)
・ザ・プレミアム・モルツ(サントリー)
・サッポロ黒ラベル(サッポロビール)
発泡酒に分類される条件は以下の2点です。
・麦芽比率25~50%未満
・麦芽比率は50%以上であっても、定められたもの以外の副原料を使用した場合
大手ビールメーカーの代表的な銘柄には以下のような商品があります。
・淡麗グリーンラベル(キリンビール)
・アサヒ スタイルフリー(アサヒビール)
・サッポロ 極ZERO(サッポロビール)
新ジャンルとは、一般的に「第3のビール」と呼ばれています。
新ジャンルに分類される条件は以下の3点です。
・麦芽比率25%未満
・麦芽の代わりに大豆やえんどうを使用
・発泡酒にスピリッツを加えたもの
大手ビールメーカーの代表的な銘柄には以下のような商品があります。
・サントリー金麦(サントリー)
・本麒麟(キリンビール)
・クリアアサヒ(アサヒビール)
・ホワイトベルグ(サッポロビール)
※代表的な商品銘柄は一例です。
ビール減税に合わせて、各社が新商品を発売予定!
業界内では、今後、減税されるビールへの注目度が増すのではと考えられています。
その証拠に、酒税法改正が行われる2023年10月1日(日)以降、各社から続々と新商品が発売されます。
ビールの味わいそのままに「糖質オフビール」や「低アルコール」を実現した健康志向系ビールや、新しい素材を使用したこだわり系ビールなど、選択肢も増えていくことでしょう。
新商品の詳細は、各社ホームページ等をご確認ください。
毎日の疲れを癒す1杯や、特別な1日を彩る1杯。
その1杯を選ぶのも楽しくなりそうですね!