【蕨市】美味いビールが飲みたい! 「THE PERFECT 黒ラベル AWARD 2025」に選出された蕨で唯一のお店とは?
やっぱり、美味い樽生ビールが飲みたい!

1杯目には生ビールが最高!
「初めて行く店なら、瓶ビールがおすすめ!」
こんな話を聞いたことはありませんか?
これは樽生ビールは飲食店の管理状況によって、その味が大きく左右される飲み物であるとに由来します。
これは、銘柄による味の違いではありません。「アサヒビール」「キリンビール」「サントリー」「サッポロビール」、どのメーカーのビールにも同じことが言えます。
せっかく飲食店へ行くなら、やっぱり美味しい樽生ビールが飲みたいですよね?
各社、高品質な樽生ビールを提供できるように、様々な取り組みを行っています。

「THE PERFECT 黒ラベル AWARD 2025」記念のトロフィー
今回は、「サッポロビール」の「THE PERFECT 黒ラベル AWARD 2025」のご紹介。美味しい「黒ラベル」が飲めるお店の中でも、さらに多くの人に樽生ビールの感動を伝えているお店を選出し、表彰しています。
昨年よりスタートしたこの取り組みが、蕨市と何の関係があるのかって?
関係大ありです!
なぜなら、「THE PERFECT 黒ラベル.AWARD 2025」で表彰された50店の内、埼玉県のお店は4軒。その中には、蕨のお店が1軒含まれていたからです!
蕨から唯一選出されたのは「養老乃瀧 蕨西口店」

養老乃瀧 蕨西口店
「THE PERFECT 黒ラベルAWARD 2025」に選出された蕨のお店は「養老乃瀧 蕨西口店」です。
この場所で50年以上営業している「養老乃瀧 蕨西口店は、蕨駅西口にある飲食店の中でも長い歴史を持つお店のひとつです。
「養老乃瀧」の中には直営店と加盟店があり、「養老乃瀧 蕨西口店」は加盟店。全国で知られる居酒屋チェーンではありますが、店舗ごとに異なる個性もあり、地域に密着した大衆酒場として人気です。
「THE PERFECT 黒ラベル」とは? 「養老乃瀧 蕨西口店」で飲んでみた!

キメ細かくクリーミーな泡
「THE PERFECT 黒ラベル」とは、徹底した品質管理のもと提供する「黒ラベル」のことを指します。「パーフェクト黒ラベルカラン」から注がれ、3つの「C」を兼ね備えた「完璧な黒ラベル」です。
1つ目の「C」は「Creamy」。
泡にこだわる「黒ラベル」が、ミクロン単位のきめ細かな泡を実現した、なめらかでクリーミーな泡です。
ビールの泡には、液中から炭酸が逃げないようにする蓋の役割や、ビールが空気に触れて酸化することを防ぐ重要な役割があります。
次に樽生ビールを飲むときには、この泡にも注意してみてください。

綺麗に残る泡の線は、きれいなジョッキの証
2つ目の「C」は「Clear」。
徹底的に洗浄し、管理されたジョッキ(グラス)には、ビールを注いでも気泡ひとつ付着しません。
そしてきれいなジョッキ(グラス)の証は、飲んだ後にも現れます。ビールを飲むたびにくっきりと残る泡の跡(レーシング)は、美味しい樽生ビールの証です。

品質管理が徹底された樽生ビールは、見た目も美しい!
3つ目の「C」は「Cold」。
飲食店に入って、最初に飲む樽生ビールがぬるいとがっかりしますよね?
ただ、この美味しさを感じるには、ただ冷えていればよいというわけではありません。「黒ラベル」がもつ味や香りが持つ本来の美味しさを引き出す、適度な温度があるのです。
何杯飲んでも飲み飽きない美味しさを追求し、ジョッキ(グラス)や樽、抽出にいたるまで、すべての管理・温度管理を徹底してこそ美味しい樽生ビールが提供できるのです。
いかがですか?
これまであまり気にしていなかったけど、次から樽生ビールの品質を気にしてみたくなってきたでしょう?
「養老乃瀧 蕨西口店」へ行こう!

「養老乃瀧 蕨西口店」は、蕨駅西口から徒歩2分!
「養老乃瀧 蕨西口店」は、JR京浜東北線「蕨駅」西口から徒歩2分。1階はカウンター席、2階には座敷席とテーブル席がある大衆酒場です。
「蕨にも色々なお店があって、新しいお店が開店したり、閉店したりしているけど、昔からずっと変わらない昔ながらのお店のひとつがここ(養老乃瀧 蕨西口店)だよ。もう何年も通っているし、いつ来ても居心地がいい。やっぱり居酒屋はこうでなくちゃね。本当に大好きだから、毎日来ています(笑)」
これは「養老乃瀧 蕨西口店」に通う常連さんの言葉です。
愛され続けるお店には、美味しい樽生ビールがよく似合いますね!
「養老乃瀧 蕨西口店」はこちら↓





