【戸田市】ボートのまち・戸田を再発見! 「観て!作って!読んで!ボートいろいろ展」開催!
戸田市といえば、ボートのまち!

ボートのまち・戸田
戸田といえば、ボートのまち!
しかし、戸田市民であっても、ボートについてやボートコースについてよく知らない方も多いでしょう。
「戸田ボートコース」は、全長約2.4km。日本唯一の人工的につくられた静水ボートコースです。大学や実業団チームの練習拠点や競技会場として活用されていて、全国でも「ボートの聖地」として知られているコースです。

「戸田ボートコース」沿いにある聖火台
「戸田ボートコース」の歴史は古く、戦争により幻となった1940年の「東京オリンピック」のためにつくられました。その後、コースの再整備が行われ、1964年の「東京オリンピック」では、ボート競技会場として使用されています。
「戸田ボートコース」沿いには、当時、実際に使用された聖火台(国立競技場の2/3の大きさ)がそのままの状態で残されています。
「観て!作って!読んで!ボートいろいろ展」開催!

観て!作って!読んで!ボートいろいろ展
そんな「戸田ボートコース」を満喫できるイベント「観て!作って!読んで!ボートいろいろ展」が、2025年3月29日(土)と30日(日)の2日間、「戸田公園管理事務所」にて行われます。
観て、読んで、作ってボートに触れられるこのイベントは、「戸田ボートコース」の魅力を再発見できる2日間になりそうです!
観て楽しもう!

ゴール前の特等席で「お花見レガッタ」を観戦
「戸田公園管理事務所」の目の前にある「戸田ボートコース」では、「観て!作って!読んで!ボートいろいろ展」と同日に「第73回お花見レガッタ・第34回東日本中学選手権」が開催されています。
桜に囲まれた特等席で、最高時速20kmを超える速さで水上を駆け抜けるスピード感を体感してください。
読んで楽しもう!

戸田市立図書館・郷土博物館
「観て!作って!読んで!ボートいろいろ展」は、「戸田公園管理事務所」と「戸田市立中央図書館」が主催するイベントです。
当日は「戸田市立中央図書館」が所蔵しているボート関連資料が展示されます。どれもボート関係者から寄贈された貴重な資料ばかり。「戸田ボートコース」を知るのに、これ以上の機会はありません。
作って楽しもう!

会場の「戸田公園管理事務所」
「ボート折り紙工作会」では、参加者が折り紙で作ったボートを浮かべて、大きな春の「戸田ボートコース」をつくります。
「オリジナルオールデザイン」では、各団体にそれぞれのオールがあるように、自分だけのマイオールをデザインします。
春の「戸田ボートコース」へ行ってみませんか?

春の「戸田ボートコース」へ行こう!
暖かくなってきたこの時期、「戸田ボートコース」沿いの遊歩道では、散歩やジョギングをしている方をよく目にします。
水上を進むボート。
吹き抜ける風。
この場所にいるだけで気分もリフレッシュできる癒しスポットとしてもおなじみです。
各メディアの予想では、イベント当日は桜も見頃を迎える予定です。
3月29日(土)〜30日(日)は、春の「戸田ボートコース」へ行ってみませんか?
「戸田公園管理事務所」はこちら↓