【蕨市】11月3日(月・祝)は「中仙道武州蕨宿 宿場まつり」! 今年の見どころをチェック!
11月3日は「宿場まつり」の日!

第42回 中仙道武州蕨宿 宿場まつり
11月3日は「文化の日」ですが、埼玉県蕨市で毎年11月3日に行われる恒例イベントといえば?
そう。「中仙道武州蕨宿 宿場まつり(以下、宿場まつり)」です。
かつては中山道六十九次のうち江戸・日本橋から数えて2番目の宿場として栄えた蕨。そんな蕨の歴史や文化を今に伝えるイベントは、2025年11月3日(月・祝)で42回目の開催を迎えます。
約1kmにわたる会場には、ステージやイベント広場やフリーマーケット、そして数々の屋台が並び、1年に1度の「宿場まつり」が行われます。
「第42回 宿場まつり」の見どころ7選!

画像提供:蕨市役所
華やかな雰囲気と楽しい時間。
美味しいグルメと様々な体験。
「第42回 宿場まつり」には、ここでは紹介しきれないほどの見どころが詰まっています。
今回は、数ある見どころの中からギュッと7つに絞ってお伝えします!
①新・織姫&宿場小町のお披露目

織姫道中大行列(2024年11月)
「宿場まつり」では、例年、新年度の織姫&宿場小町がお披露目されます。
注目の瞬間が訪れるのは「織姫道中大行列」。
13時30分に、会場北側(浦和方面)からスタートします。
「織姫道中大行列」には、新しい織姫&宿場小町だけでなく、前年度の織姫・小松彩華さんや、宿場小町の徳竹愛子さん、石井こころさんも参加する予定です。
②阿波踊り&浜名湖大太鼓

浜名湖大太鼓(2023年11月)
越谷市を拠点に活動している「天水連関東支部」。
静岡県湖西市からやってくる「浜名湖大太鼓新宮連」。
この2つの団体も「宿場まつり」には欠かせない存在です。
「天水連関東支部」による阿波踊りは、12時頃に「蕨郵便局」付近で舞台演武を行い、12時40分頃、14時30分頃、15時頃からそれぞれ会場内で踊りを披露します。
「浜名湖大太鼓新宮連」による「日本一の大太鼓」は、往路が13時10分に会場北側(浦和方面)からスタート。復路は16時に開場南側(戸田方面)からスタートします。
③圧巻のサンバパレード

「G.R.E.S. Alegria」によるサンバパレード(2024年11月)
「宿場まつり」で行われるパレードで、忘れてはならないのが「G.R.E.S. Alegria」によるサンバパレードです。
「G.R.E.S. Alegria」は、戸田市を拠点とする国内屈指の規模とトップクラスのパフォーマンスを誇るサンバチーム。国内最大級のサンバカーニバル「浅草サンバカーニバル」で上位入賞を果たすほどの実力派です。
圧巻のサンバパレードは、14時に会場北側(浦和方面)からスタート予定です。
④盛り上がる「宿場本陣演しもの」

宿場本陣演しもの(2022年11月)
「宿場本陣演しもの(メインステージ)」は、会場のほぼ中央に位置する場所に設けられます。ここでは織姫&宿場小町の表彰式や、市内中学校の音楽部や吹奏楽部による演奏などが行われます。
⑤大人も子どもも楽しめる「やってみて広場」

やってみて広場(2024年11月)
例年好評の「やってみて広場」は、今年も蕨のハンドメイドショップ「flagsflag」がプロデュースします。
「きてみて!みてみて!やってみて!」という「宿場まつり」のコンセプトを体現するエリアにご注目ください。
⑥キッチンカー出店&保護猫譲渡会

「NPO法人ねこネットワーク」による「保護猫譲渡会」も開催(2024年12月)
「蕨市役所」のイベントスペースには、キッチンカーが複数台出店します。
さらに、歴史ある「宿場まつり」初の試みとして「NPO法人ねこネットワーク」による「保護猫譲渡会」も行われます。
⑦かわいいマスコットキャラクターに会いに行こう!

中仙道蕨宿マスコットキャラクター・わらじろう(2017年11月)
例年、「宿場まつり」会場には、中仙道蕨宿マスコットキャラクター「わらじろう」や、蕨市マスコットキャラクターの「ワラビー」など、複数のマスコットキャラクターが登場。周囲にはいつも子どもたちが集まります。
蕨のかわいいマスコットキャラクターに会いに行きましょう!
「第42回 中仙道武州蕨宿 宿場まつり」に遊びに行こう!

賑わう会場(2024年11月)
今回紹介した「宿場まつり」の見どころは、数ある中のほんの一部です。
「蕨歴史民俗資料館」での催しや、交流都市である「群馬県片品村物産コーナー」、毎年恒例の「手打そば実演販売」など、紹介しきれていない見どころもたくさんあります。
11月3日(月・祝)に行われる「第42回 中仙道武州蕨宿 宿場まつり」へ遊びに行って、ここでは紹介しきれていない楽しみをみつけてみてください!
「第42回 中仙道武州蕨宿 宿場まつり」会場はこのあたり↓





