【蕨市】担ぐ阿呆に見る阿呆。同じ阿呆なら担がにゃ損々! 秋の蕨の御神輿に注目!

9月21日(日)「本社神輿修復記念渡御」開催!

warabijinja

9月21日(日)「本社神輿修復記念渡御」開催!

2025年9月21日(日)、「和楽備神社」の「本社神輿」を披露する「本社神輿修復記念渡御」が行われます。

元々「和楽備神社」に奉納されていた御神輿は「旧八幡社」のもので、1826年(文政9年)10月吉日新調の漆銘をはじめ、1879年(明治12年)造立の刻銘、1900年(明治33年)修繕の漆銘、さらには1919年(大正8年)修繕の刻銘が残されております。

これは約200年もの長い間、御神輿が地域で大切に受け継がれてきた証であり、貴重な文化遺産であることを示しています。

warabijinja

「和楽備神社」の「神社殿」

2025年9月16日現在、「和楽備神社」の「神輿殿」に「本社神輿」はありません。

東京・浅草にある「宮本卯之助商店」による丁寧な修復を経て、「本社神輿」として新たに生まれ変わった姿がお披露目されるのが9月21日(日)の「本社神輿修復記念渡御」なのです。

和楽備神社 本社神輿宮出宮入 タイムスケジュール

warabijinja

和楽備神社

当日のタイムスケジュールは以下の通りです。

 9時15分  発輿祭・和楽備神社社殿前

 9時30分  宮出し

 10時30分  神輿渡御・上町御旅所(北町交番付近)より

 11時頃    駅前通りに入る

 11時20分頃 南参道に入る

 11時30分頃 宮入

 12時頃   披露式典・和楽備神社社殿前

warabijinja

交通規制のお知らせ

また、「本社神輿修復記念渡御」に伴い10時30分~12時頃まで、「駅前通り(うなぎ今井~石勘)」と「中仙道蕨宿(北町交番~うなぎ今井)」、「市民会館西市道(駅前通り~和楽備神社)」では交通規制が敷かれます。

その分、安心して神輿渡御を見学できますので、新しく生まれ変わった「本社神輿」を見に行きましょう!

10月12日(日)「氏子町内神輿渡御」開催!

warabijinja

「和楽備神社」10月の行事

例年、10月15日には「和楽備神社 例祭」が行われます。

そして、その直前の週末10月12日(日)には、市内の各町会で神輿渡御が行われます。この「氏子町内神輿渡御」は、神様がいつもお社に鎮まるのではなく、お神輿に移って氏子の地域を巡り、人々と一体となることで、地域の平安や繁栄を願う神事です。

御神輿が回るルートや、ご自宅の近くを通る時間帯については、お住まいの町会へお問い合わせください。

各町会で担ぎ手募集中!

warabijinja

須賀町の神輿渡御(2023年10月)

「氏子町内神輿渡御」では、例年、各町会で御神輿の担ぎ手を募集しています。

華やかで力強い神輿渡御を見学するのも楽しいですが、御神輿を担いで神輿渡御に参加すれば、見学とはまた一味違った楽しさが味わえます。

担ぎ手募集については、その有無も含めて各町会にてご確認ください。

担ぐ阿呆に見る阿呆。同じ阿呆なら担がにゃ損々!?

「和楽備神社」はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!