【戸田市・蕨市】「とだわらエール クラフトコンテスト2025」開催! 最優秀作品は小学〇年生が考案!?
「とだわらエール クラフトコンテスト2025」開催!

「とだわらエール クラフトコンテスト2025」開催!
2025年8月23日(土)、「戸田市商工会館」にて「とだわらエール クラフトコンテスト2025」が開催されました。
会場には菅原文仁戸田市長や賴髙英雄蕨市長、このコンテストのために開発されたオリジナルのドリンク用シロップ(以下、ベースシロップ)を作成した監修者「株式会社Nutsnine」代表取締役の高橋善希さんのほか、多くの市民審査員も参加し、投票が行われました。

画像提供:一般社団法人とだわらび青年会議所
「とだわらエール クラフトコンテスト2025」とは、「一般社団法人とだわらび青年会議所」が主催するオリジナルドリンク提案コンテストです。
戸田市・蕨市に在住または在学の小・中・高校生および20歳以下の市民が、ベースシロップに埼玉県の特産品を加えたオリジナルドリンクのアイデアを競います。
7月4日〜8月11日の間に行われた応募期間に約100ものアイデアが集まり、会場にはその中から選ばれた3つの優秀作品が登場。レシピを再現したオリジナルドリンクの試飲会と投票も行われました。
甲乙つけがたい3つの優秀作品
約100のアイデアの中から書類選考を通過し、会場に登場した3つの優秀作品はこちらです。
りんごのアレンジが加わったベースシロップとの相性も審査のポイントとなります。
「さやりんちゃ」

「狭山茶」を使った「さやりんちゃ」
埼玉の銘茶「狭山茶」を使用した「さやりんちゃ」を考案したのは、「蕨市立東小学校」に通う6年生です。
りんごと狭山茶という一見ミスマッチに感じる組み合わせですが、その相性の良さは試飲した多くの人が唸る美味しさでした。
りんごの甘味に、狭山茶の香ばしさと独特の甘味が加わった爽やかな1杯です。
「トロっと黄緑宝石ドリンク」

「戸田ハニー」を使った「トロッと黄緑宝石ドリンク」
戸田市のハチミツ「戸田ハニー」を使用した「トロッと黄緑宝石ドリンク」を考案したのは、「戸田市立喜沢小学校」に通う3年生です。
りんごとハチミツという王道の組み合わせ。試飲した小学生たちが次々に「美味しい!」と声を上げていました。
炭酸のシュワッとした刺激が心地よい1杯です。
「りんご梅のジュース」

越生の梅を使った「りんご梅のジュース」
「関東三大梅林」の一つとされる「越生梅林」の梅を使用した「りんご梅のジュース」を考案したのは、「戸田市立美女木小学校」に通う5年生です。
梅特有の爽やかな酸味が活かされたドリンクで、その中にりんごの甘味も感じる大人な味わいは夏にピッタリ!
お酒の割り材としても使ってみたいという声もありました。
最優秀作品はこちら! 年内に商品化される予定です!

投票結果はその場で集計
最優秀作品の決定方法は、試飲会に参加した人たちの投票です。
投票総数は「333」。コンテストでは試飲会終了後、その場で集計され最優秀作品が発表されました。
僅差で最優秀作品に選ばれたのは「戸田ハニー」を使用した「トロっと黄緑宝石ドリンク」!
124票を獲得しての栄冠でした。

表彰式の様子
表彰式で考案者は
「優勝できて嬉しいです。たくさんの人に飲んでもらいたいです!」
とコメント。
最優秀作品の「トロっと黄緑宝石ドリンク」は、そのアイデアをもとにブラッシュアップされて年内に商品化される予定です。
「トロっと黄緑宝石ドリンク」が戸田市・蕨市で販売されるのをお楽しみに!
「戸田市商工会館」はこちら↓