【戸田市・蕨市】「明治大学マンドリン倶楽部 チャリティコンサート2025」で記憶に残る時間を過ごしませんか?
「明治大学マンドリン倶楽部 チャリティコンサート2025」開催!

画像提供:明治大学校友会 蕨・戸田地域支部
2025年9月6日(土)、「明治大学マンドリン倶楽部 チャリティコンサート2025」が開催されます。
会場は「戸田市文化会館」。
開場14時45分、開演は15時30分。
主催するのは「明治大学」の卒業生で構成される「明治大学校友会 蕨・戸田地域支部」。
現役の「明治大学マンドリン倶楽部」が戸田市・蕨市に登場するのは、2013年9月に「蕨市民会館コンクレレホール」で行われて以来、実に12年ぶりとなります。
12年ぶりに私たちのまちで体感できる迫力と感動のコンサートにご注目ください!
第2部のテーマは「未来に残したい平和で美しい地球と日本!」

合同練習の様子(画像提供:明治大学校友会 蕨・戸田地域支部)
開演から約2時間30分行われる「明治大学マンドリン倶楽部 チャリティコンサート2025」は、テーマが異なる3部制となる予定です。
古典音楽や津軽組曲を奏でる第1部。
「明治大学マンドリン倶楽部」が合唱とコラボする第2部。
そして多くの人が知るポピュラーミュージックで終演する第3部。
第2部の合唱コラボでは、同じく「明治大学」の学生のみで構成された「明治大学混声合唱団」と、「蕨少年少女合唱団」のOBによって構成された合唱団「蕨男声合唱団」が登場します!

「戸田朝市」会場でコンサートをPRする「明治大学校友会 蕨・戸田地域支部」の方々
「明治大学校友会 蕨・戸田地域支部」が主催するイベントであることで実現した「明治大学マンドリン倶楽部」と「蕨男声合唱団」とのコラボ。「明治大学混声合唱団」も加わり、「未来に残したい平和で美しい地球と日本!」をテーマに歌います。この時間は、単純に歌を聞くだけでなく、「記憶に残る時間」になることは間違いありません。
気になる歌のラインナップについて、「明治大学校友会 蕨・戸田地域支部」玉置さんに教えていただきました。

画像提供:明治大学校友会 蕨・戸田地域支部
瑠璃色の地球 / 松田聖子(1986年)
歌詞に、1986年のリリース当時に深刻化していた環境破壊への警鐘と、かけがえのない地球を守りたいというメッセージが込められた名曲。
世界平和、人類愛を歌い、音楽の教科書にも掲載される合唱曲としても有名です。
マイ ウェイ / フランク・シナトラ(1969年)
世界的なヒット曲で、多くの歌手にカヴァーされてきた名曲。日本でも1972年に布施明さんが日本語版をリリースしています。平和の祭典「パリオリンピック」閉会式のエンディング曲でも歌われました。
昴 / 谷村新司(1980年)
最後の「さらば昴よ」という歌詞について、谷村新司さんは自著『谷村新司の不思議すぎる話』の中で「物質文明にサヨナラを告げようという意味」だと語っています。
お金や物への執着を捨て、精神的な豊かさを追求することで、新しい時代を創っていこう!
チケットは「戸田市文化会館」窓口やインターネットにて販売中!

画像提供:明治大学校友会 蕨・戸田地域支部
「明治大学マンドリン倶楽部」は、明治大学現役学生によるマンドリンオーケストラです。
1923年の春に創設され、その歴史は実に100年以上。歴史と伝統を持つ「明治大学マンドリン倶楽部」のコンサートが私たちのまちで行われるのは12年ぶりです。
他のオーケストラにはない独特な音色と迫力。
単純に音を楽しむだけでなく、会場にいたことが記憶に残る時間。
同じ記憶を残したい大事な方を誘って、この貴重な時間を体感してみてはいかがでしょうか?

戸田市文化会館
2025年9月6日(土)に行われる「明治大学マンドリン倶楽部 チャリティコンサート2025」のチケットは、会場でもある「戸田市文化会館」窓口やインターネットにて販売中。
残されたチケットは着々と減り続けているようなので、気になる方はお早めに!
「戸田市文化会館」はこちら↓