【蕨市】戦後80年。蕨市平和都市宣言40周年。今一度、平和と戦争について考えてみませんか?
2025年は戦後80年

平和之母子像(1988年4月3日建立)
令和の時代を生きる多くの人は、戦争を知りません。
しかし海外へ目を向けてみれば、ウクライナや中東などの国際情勢は混迷を極めています。
2025年夏、日本は戦後80年という節目の年を迎えます。
戦争を知らない私たちは、もしかしたら平和であることが当たり前のように感じてしまっているのかもしれません。

蕨市平和都市宣言
蕨市では、広島、長崎に人類初の原子爆弾が投下されてから40年が経過した1985年9月9日に、「蕨市平和都市宣言」を宣言しています。
「平和都市宣言」とは、平和憲法の精神を守る立場から、非核三原則が厳守されることを強く希望し、世界のあらゆる国の核兵器の速やかな廃絶を願うもの。
2025年は、この「蕨市平和都市宣言」から40周年を迎える年でもあるのです。
「戦後80年・蕨市平和都市宣言40周年記念 平和事業」一覧

「戦後80年・蕨市平和都市宣言40周年記念 平和事業」一覧
蕨市では、毎年、各公民館や歴史民俗資料館といった市内公共施設で「平和事業」を行っています。
2025年は戦後80年・蕨市平和都市宣言40周年を迎える年。節目の年を迎え、各施設では特別な催しが行われています。
また、「戦後80年・蕨市平和都市宣言40周年記念 平和事業」開催に伴い、「蕨市役所」1階では8月29日(金)まで各事業を紹介する「平和事業ポスター展」を開催しています。

蕨市立歴史民俗資料館
「中央公民館」
・平和パネル展 ヒロシマ・ナガサキ『原爆と人間』(8月1日~14日)
・平和を願う紙しばい「蕨の成年式ものがたり」(8月6日)
「東公民館」
・平和之母子像清掃(8月2日) ※蕨市民公園噴水前
・平和の紙芝居・コンサート&すいとん試食会(8月5日)
「西公民館」
・パネル展「その想いはツルにのって ~サダコと折り鶴~」(7月28日~8月7日)
「南公民館」
・橋本太久磨絵画展示(8月1日~31日)
・みんなで歌おう平和の想い(8月25日)
「北町公民館」
・パネル展 戦前・戦中のくらし(8月1日~15日)
「下蕨公民館」
・パネル展「子どもの参加が未来をつくる」(8月1日~29日)
・平和を願うおはなし会(8月19日)
「歴史民俗資料館」
・第36回平和祈念展「蕨町と戦争 1894-1945」(7月12日~9月15日)
※すでに終了している催しや、申込み受付を終えている催しは記載していません。
今一度、平和と戦争について考えてみませんか?

第36回平和祈念展「蕨町と戦争 1894-1945」(蕨市立歴史民俗資料館)
かつての日本には、大切な人と笑い合える日常が、当たり前じゃなかった時代がありました。
戦争がいかに悲惨なものなのかを知ることは、「平和とは何か」をあらためて考える機会となります。
蕨市ではこの夏、そんな機会を与えてくれる「平和事業」が各地で行われています。
今一度、平和の大切さについて考えてみませんか?
一覧が手に入る「蕨市役所」はこちら↓