【戸田市】ひんやりツルンと。戸田市生まれの「蕨まんじゅう」はこの夏イチオシの生菓子です!

「菓創 季乃杜」で「夏の生菓子」販売中!

tokino-mori

菓創 季乃杜

野菜や魚などの食材に「旬」があるように、和菓子の世界にも「旬」があります。

戸田市優良推奨品にも選定されている戸田の渡しや、戸田市に伝わる民話から着想を得て生まれた銘菓河童の金さんなどでおなじみの菓創 季乃杜でも、夏の和菓子を販売しています。

tokino-mori

夏の生菓子「蕨まんじゅう」

夏の和菓子の定番「水ようかん」や涼しげなビジュアルが夏らしい竹懐石などある中で、なんとも気になる商品をみつけました。

その名も「蕨まんじゅう」

戸田市なのに「蕨」?

「made in TODA」と書かれた戸田市生まれの「蕨まんじゅう」とは、一体どんな和菓子なのでしょうか?

噂の「蕨まんじゅう」を食べてみた!

tokino-mori

蕨まんじゅう

この夏発売中の「蕨まんじゅう」は2種類。まずは定番のきなこの「蕨まんじゅう」をいただきます!

たっぷりのきなこを纏った黒糖蕨餅の中には、こしあんがびっしり。こしあんと生クリームのコントラストが美しい生菓子です。

香ばしいきなこの香りに包まれた「蕨まんじゅう」は、ぷるんと弾力のある心地よい食感。

黒糖のやさしいコクと甘み。こしあんの上品な甘さと、生クリームのまろやかさが口の中で混ざり合い、なんともいえない満足感に満たされます。

tokino-mori

蕨まんじゅう 抹茶

抹茶好きにはたまらない「蕨まんじゅう 抹茶」もいただきます!

抹茶蕨餅のまわりは、きなこはきなこでもうぐいすきなこ。美しい緑色が印象的なビジュアルです。

こしあんと抹茶クリームは、程よい甘さと苦みが見事に調和した大人な味わい。つるんとした食感とともに濃厚さも堪能できます。

「蕨まんじゅう」「蕨まんじゅう 抹茶」に共通していえることは、冷蔵庫でよく冷やしてから食べることをおすすめします。蕨餅のつるんとした食感が際立ち、清涼感とともに楽しめます。

戸田市民なら気になる「美女来」も人気

tokino-mori

美女来

「蕨まんじゅう」を購入しに行った「菓創 季乃杜」で、もう一つ気になる和菓子をみつけました。

その名も「美女来」

諸説ある美女木の地名の由来の中に、「京の都から美女が来た」から「美女来」となり、そこから転じて「美女木」になったという説があります。

そんな「美女来」の名を持つこのお菓子は、柔らかいスポンジ生地の中に、たっぷりのカスタードクリームが入った逸品。数年ぶりに発売したという「美女来」にもご注目ください。

tokino-mori

「菓創 季乃杜」は、気になる和菓子がいっぱい!

長年愛される地元の和菓子屋さんに行ってみると、今まで気づかなかった発見があります。

地名のついた和菓子や、その土地にまつわる名前のお菓子をみつけると、なんだか気になってしまいますよね?

自分で楽しむのはもちろん、夏の手土産にも「菓創 季乃杜」の生菓子はおすすめです!

「菓創 季乃杜」はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!